| 詳細 | グループ名 | 活動分野 | 活動内容 | 活動地域 | 活動頻度 | 
| 詳細 | やったーズ! | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉 | 地域活性化(まちおこし・まちづくり)、その他のボランティア・市民活動 | 全市域 |  | 
| 詳細 | 自営隊 | 高齢者福祉・子ども・青少年福祉 | 子育て支援、特技を生かした活動、芸術、外国人への支援・交流(ホームステイ受入含む)、防災・災害援助 | 全市域 |  | 
| 詳細 | 日本お話士協会 | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉 | 特技を生かした活動、朗読・読み聞かせ | 全市域 |  | 
| 詳細 | 動物ふれあいボランティアグループなごみ | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉 | 友愛訪問・交流、相談(電話相談含む)・話し相手、動物愛護・保護 | 全市域 |  | 
| 詳細 | たけのこ | 高齢者福祉・子ども・青少年福祉・地域社会 | サロン(高齢者、子育て、ミニサロンなど)、朗読・読み聞かせ | 全市域 | 月1回 | 
| 詳細 | 北劇団 | 高齢者福祉・技術・特技 | 特技を生かした活動、音楽(歌)、舞踊・ダンス | 全市域・市外 |  | 
| 詳細 | Kimiベリーダンス | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・地域社会・技術・特技 | 特技を生かした活動、舞踊・ダンス、地域活性化(まちおこし・まちづくり) | 全市域 | 月1回 | 
| 詳細 | サロンどんぐり | 高齢者福祉 | サロン(高齢者、子育て、ミニサロンなど)、音楽(歌)、音楽(演奏)、朗読・読み聞かせ | 全市域 | 定期的に実施 月一回 | 
| 詳細 | (一社)日本善行会 大分県大分支部 | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉・文化伝承・環境活動・地域社会 | 交通安全・防犯パトロール、青少年健全育成(非行防止の声掛け・見守りなど)、特技を生かした活動、音楽(演奏)、芸術、清掃・美化、環境保全・自然保護・緑化・植樹 | 全市域 | 定期的に実施 | 
| 詳細 | 大分マジック同好会 | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉・技術・特技 | 特技を生かした活動、スポーツ・ゲーム・レクリエーション指導、その他のボランティア・市民活動 | 全市域 | 随時、毎月第2水曜日(定例会) | 
| 詳細 | NPO法人 チャリティーサンタ大分支部 | 高齢者福祉・子ども・青少年福祉・地域社会・人権擁護 | 青少年健全育成(非行防止の声掛け・見守りなど)、特技を生かした活動、趣味・体験活動指導、地域活性化(まちおこし・まちづくり)、人権擁護、男女共同参画社会 | 全市域 | オンラインでも活動 不定期だが実施
 | 
| 詳細 | 予防カフェ | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・防災・災害 | 講師、防災・災害援助 | 全市域 | 月1回、随時 | 
| 詳細 | ギター&キーボー | 高齢者福祉・子ども・青少年福祉・地域社会・その他 | サロン(高齢者、子育て、ミニサロンなど)、音楽(演奏)、病院内活動、募金・寄付・チャリティーバザーへの協力 | 全市域 | 週2回 | 
| 詳細 | ローズウッド | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉 | 音楽(歌)、音楽(演奏) | 全市域・中央 | 月4回、週1回、随時 
 | 
| 詳細 | ものづくり「はんだ・めいど」 | 高齢者福祉・子ども・青少年福祉・人権擁護・技術・特技 | 友愛訪問・交流、遊び・文化の伝承・保存・指導、特技を生かした活動、男女共同参画社会 | 全市域・大南 | 月2回 随時 | 
| 詳細 | おとのくに | 高齢者福祉・技術・特技 | 音楽(歌)、音楽(演奏) | 全市域 | 月3回 | 
| 詳細 | はつらつスズランの会 | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉 | 舞踊・ダンス | 全市域・市外 | 月2回 | 
| 詳細 | 大分市社会福祉協議会 朗読ボランティアネットワーク | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉 | 朗読・読み聞かせ | 全市域 |  | 
| 詳細 | シークァーサーズ | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉 | 音楽(歌)、音楽(演奏) | 全市域・市外 |  | 
| 詳細 | 寒田ふじの友会(老人クラブ) | 高齢者福祉・技術・特技 | 特技を生かした活動 | 全市域・稙田・市外 | 随時 | 
| 詳細 | 朗読ボランティア クレヨン | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉 | 特技を生かした活動、朗読・読み聞かせ | 全市域 | 随時 | 
| 詳細 | 「レッツダンスでガッツ元気の会」リーダークループ | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉 | 舞踊・ダンス、スポーツ・ゲーム・レクリエーション指導 | 全市域 | 月1回、単発。 | 
| 詳細 | 南蛮ユニット七色こんぺいとう | 高齢者福祉・子ども・青少年福祉・文化伝承・地域社会 | 友愛訪問・交流、不登校児支援、不登校児支援、遊び・文化の伝承・保存・指導、不登校児支援、不登校児支援 | 全市域・市外 | 随時 | 
| 詳細 | 大分宮川内ひよっとこ同好会 | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉・技術・特技 | 舞踊・ダンス | 全市域・市外 | 週2回 | 
| 詳細 | 美奏会(みそうかい) | 高齢者福祉 | 音楽(演奏) | 全市域 |  | 
| 詳細 | 絆・ひまわりの会 | 高齢者福祉 | 音楽(演奏)、演劇、舞踊・ダンス、地域活性化(まちおこし・まちづくり)、清掃・美化 | 全市域・大在 | 随時 | 
| 詳細 | 一座 愛泉 | 高齢者福祉 | 音楽(歌)、舞踊・ダンス | 全市域・市外 | 随時 | 
| 詳細 | いろ葉 | 高齢者福祉 | 相談(電話相談含む)・話し相手 | 全市域 | 月1〜2回 | 
| 詳細 | しーさいど | 高齢者福祉 | 特技を生かした活動、音楽(演奏) | 全市域 | 土・日曜日 | 
| 詳細 | ORIGAMIサークルひまわり | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉・文化伝承・技術・特技 | 手工芸・制作活動 | 全市域 | 随時 | 
| 詳細 | 関の鯛つり唄・踊り保存会 | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉・文化伝承・技術・特技 | 遊び・文化の伝承・保存・指導、特技を生かした活動、舞踊・ダンス、スポーツ・ゲーム・レクリエーション指導 | 全市域・市外 | 随時 | 
| 詳細 | 朗読ボランティア「お話ころりん」 | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉 | 朗読・読み聞かせ | 全市域 | 月1回 | 
| 詳細 | 高齢社会をよくする大分の会 | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉・地域社会・技術・特技 | 相談(電話相談含む)・話し相手、サロン(高齢者、子育て、ミニサロンなど)、不登校児支援、不登校児支援、不登校児支援、不登校児支援、手話、スポーツ・ゲーム・レクリエーション指導 | 全市域 | 月1回 | 
| 詳細 | ボランティア華の会 | 高齢者福祉・文化伝承・環境活動・地域社会・技術・特技 | 特技を生かした活動、舞踊・ダンス、ワープロ・パソコン、スポーツ・ゲーム・レクリエーション指導、資源リサイクル | 全市域 | 月1回、随時、単発 | 
| 詳細 | 朗読ボランティア 和らぎ | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉 | 朗読・読み聞かせ | 全市域・稙田 | 2か月に1回 | 
| 詳細 | パセリの会 | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉・その他 | 不登校児支援、不登校児支援、不登校児支援、不登校児支援、音楽(演奏) | 全市域 | 随時 | 
| 詳細 | K3倶楽部 (ケイスリークラブ) | 高齢者福祉 | 音楽(歌)、音楽(演奏)、スポーツ・ゲーム・レクリエーション指導 | 全市域 | 月2回 | 
| 詳細 | 大分光華よさこい連 美琥 | 高齢者福祉・子ども・青少年福祉・技術・特技・その他 | 友愛訪問・交流、舞踊・ダンス、地域活性化(まちおこし・まちづくり) | 全市域・市外 | 月4回、随時 | 
| 詳細 | あんずひめ | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉・技術・特技 | 舞踊・ダンス | 全市域・市外 | 週1〜2回 | 
| 詳細 | うーたの会 | 高齢者福祉・環境活動 | 趣味・体験活動指導、清掃・美化 | 全市域・鶴崎 | 月1回 | 
| 詳細 | 大分市レクリエーション協会 | 高齢者福祉・子ども・青少年福祉・スポーツ・レク・技術・特技 | 遊び・文化の伝承・保存・指導、趣味・体験活動指導、手工芸・制作活動、スポーツ・ゲーム・レクリエーション指導 | 全市域 | 月1回 | 
| 詳細 | ぶんごシェアリングネイチャーの会 | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉・スポーツ・レク・環境活動・国際交流・国際協力・地域社会・技術・特技・その他 | 不登校児支援、不登校児支援、遊び・文化の伝承・保存・指導、不登校児支援、不登校児支援、ワープロ・パソコン、スポーツ・ゲーム・レクリエーション指導、講師、資源リサイクル | 全市域 | 随時 | 
| 詳細 | 鴛野校区ボランティアの会 | 高齢者福祉・地域社会 | 小地域福祉ネットワーク(声掛け・見守り等)、食事サービス(会食、給食、配食サービス含む) | 全市域・稙田 | 月1回 | 
| 詳細 | きいちょくれ | 高齢者福祉・技術・特技 | 相談(電話相談含む)・話し相手、朗読・読み聞かせ | 全市域・中央 | 月11回 | 
| 詳細 | NPO傾聴セラピスト すいーとぴー | 高齢者福祉・技術・特技 | 相談(電話相談含む)・話し相手 | 全市域 | 週1回 | 
| 詳細 | ボランティア別保 | 高齢者福祉・子ども・青少年福祉・地域社会 | 食事サービス(会食、給食、配食サービス含む)、遊び・文化の伝承・保存・指導、地域活性化(まちおこし・まちづくり) | 全市域 | 随時 | 
| 詳細 | ボランティアみちの会 | 高齢者福祉・環境活動・保健・医療 | 福祉施設内活動、病院内活動、環境保全・自然保護・緑化・植樹 | 全市域 | 月20回 | 
| 詳細 | メリーゴーランド | 高齢者福祉・障がい児・者福祉・子ども・青少年福祉・国際交流・国際協力・技術・特技 | 朗読・読み聞かせ | 全市域 | 単発 | 
| 詳細 | りぼんの会 | 高齢者福祉・子ども・青少年福祉・地域社会 | 小地域福祉ネットワーク(声掛け・見守り等)、サロン(高齢者、子育て、ミニサロンなど)、子育て支援、特技を生かした活動、音楽(歌)、音楽(演奏)、朗読・読み聞かせ | 全市域・稙田 | 随時 |