新型コロナウイルス感染症の影響による
一時的な資金の特例貸付について
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業や失業等により生活資金でお悩みの方々へ、特例貸付を実施しています。
令和3年3月末までに、緊急小口資金及び総合支援資金の特例貸付の借入が終了した世帯に対し、申請前に生活困窮者自立相談支援機関による支援を受けることを条件として、総合支援資金の再貸付を実施します。
今回の特例措置では新たに、償還時において、なお所得の減少が続く住民税非課税世帯の償還を免除することができることとし、生活に困窮された方の生活にきめ細かに配慮します。
(緊急小口資金については、令和3年度または令和4年度の住民税非課税を確認し一括免除を行う。住民税非課税世帯を確認する対象は、借受人及び世帯主とする。総合支援資金の償還免除要件等については引き続き検討中。)
令和3年3月31日までとなっています。
(令和3年3月31日消印有効)
- ※
- 令和3年3月末までに、総合支援資金(特例)の初回申請を行った世帯が
総合支援資金(特例)(延長)を申請する場合は、令和3年6月30日まで
となっています。(令和3年6月30日消印有効)
申込みは、令和2年8月1日から原則「郵送による受付のみ」に変更しています。
- ※
- 居住地の市区町村社協への申込みとなるため、大分市に住民票がある方が対象です。
- ※
- 「郵送」による送付は、個人情報保護の観点から、簡易書留やレターパックによる郵送を推奨します。
- ※
- 郵送料は、申し込みをする方のご負担となりますのでご了承ください。
詳しい申込み方法等については、以下をご確認ください。
1 緊急小口資金(特例)に関するご案内(PDF)
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、主に休業等により
収入が減収した世帯
〇貸付上限 20万円
〇据置期間 1年以内
※令和4年3月末以前に償還時期が到来する予定の貸付に関しては
令和4年3月末まで延長
〇償還期間 2年以内
↓下記をクリックください
①借入申込書(PDF)
①-2【記入例】借入申込書(PDF)
②借用書(PDF)
②-2【記入例】借用書(PDF)
③重要事項説明書(PDF)
③-2【記入例】重要事項説明書(PDF)
④収入減少の申立書(PDF)
④-2【記入例】収入減少の申立書(PDF)
⑤口座振替依頼書(PDF)
⑤-2【記入例】口座振替依頼書(PDF)
⑥郵送前のチェックリスト(PDF)
2 総合支援資金(特例)に関するご案内(PDF)
総合支援資金(特例)に関して、事前に自立相談支援機関による支援が必要となります。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、主に休業等により
収入が減収した世帯
〇貸付上限 単身 15万円以内、2人以上 20万円以内
〇据置期間 1年以内
※令和4年3月末以前に償還時期が到来する予定の貸付に関しては
令和4年3月末まで延長
〇償還期間 10年以内
↓下記をクリックください
①借入申込書(PDF)
①-2【記入例】借入申込書(PDF)
②借用書(PDF)
②-2【記入例】借用書(PDF)
③重要事項説明書(PDF)
③-2【記入例】重要事項説明書(PDF)
④収入減少の申立書(PDF)
④-2【記入例】収入減少の申立書(PDF)
⑤口座振替依頼書(PDF)
⑤-2【記入例】口座振替依頼書(PDF)
⑥総合支援資金申請にかかる状況確認シート(PDF)
⑥-2【記入例】総合支援資金申請にかかる状況確認シート(PDF)
⑦郵送前のチェックリスト(PDF)
3 総合支援資金(特例)(延長)に関するご案内(PDF)
・令和3年3月末までに総合支援資金特例の初回申請を行った世帯。
・初回の貸付期間の3ヶ月において新型コロナウイルス感染症の影響を受け、主に失業等により収入が減収した世帯。
・貸付延長は1回限り、最大3ヶ月まで
〇貸付上限 単身15万円以内、2人以上20万円以内
〇据置期間 1年以内
※令和4年3月末以前に償還時期が到来する予定の貸付に関しては
令和4年3月末まで延長
〇償還期間 10年以内
↓下記をクリックください
①延長貸付申込書(PDF)
①-2 【記入例】延長貸付申込書(PDF)
②借用書(PDF)
②-2 【記入例】借用書(PDF)
③延長申請にかかる状況確認シート(PDF)
③-2 【記入例】延長申請にかかる状況確認シート(PDF)
4 総合支援資金(特例)(再貸付)に関するご案内(PDF)
・令和3年3月末までに、緊急小口資金及び総合支援資金の特例貸付の借入が終了した世帯。
・引き続き新型コロナウイルス感染症の影響を受け、主に失業等により収入が減少した世帯。
・再貸付は1回限り、最大3ヶ月まで
〇貸付上限 単身15万円以内、2人以上20万円以内
〇据置期間 1年以内
※令和4年3月末以前に償還時期が到来する予定の貸付に関しては
令和4年3月末まで延長
〇償還期間 10年以内
↓下記をクリックください
①再貸付申込書(PDF)
①-2 【記入例】再貸付申込書(PDF)
②借用書(PDF)
②-2 【記入例】借用書(PDF)
③再貸付にかかる状況確認シート(PDF)
③-2 【記入例】再貸付申請にかかる状況確認シート(PDF)
(英語、韓国語、簡体字、ベトナム語、ポルトガル語、スペイン語、ネパール語、ミャンマー語、ベンガル語)
電話番号:0120-46-1999
受付時間:9時~21時(土日・祝日含む)
大分市社会福祉協議会生活支援課
住所:〒870-0839
大分市金池南1丁目5-1 J:COMホルトホール大分 4階
電話:097-547-9562(生活支援課)
FAX:097-547-9583